Odronextamab単剤療法による再発/難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者に対する第2相ELM-2試験の主要な有効性と安全性の分析

学術的背景 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(Diffuse Large B Cell Lymphoma, DLBCL)は、B細胞性非ホジキンリンパ腫(B-NHL)の一種であり、すべての非ホジキンリンパ腫の約30%を占めています。一次免疫化学療法(例:R-CHOP療法)はDLBCL患者において一定の効果を示すものの、約30%の患者が一次治療後に再発または難治性(relapsed/refractory, R/R)となります。特に原発性難治性患者の中位全生存期間(OS)は6~7ヶ月と極めて予後が悪いため、R/R DLBCLに対する効果的な治療法の開発が臨床上の緊急課題となっています。 近年、キメラ抗原受容体T細胞療法(CAR-T)や二重特異性抗体(bispecific antibodies)などの...

NCAPD3はH3K9モノメチル化依存的なSIRT1発現の調節を通じてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の進行を促進する

NCAPD3がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)における腫瘍促進メカニズムとその応用価値に関する研究 学術的背景 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、最も一般的な血液系悪性腫瘍であり、顕著な臨床的および生物学的異質性を有しています。近年、治療において進展が見られたものの、特に染色体不安定性(CIN)を有する患者の一部では予後が不良です。染色体不安定性は、腫瘍発生と進行の重要な生物学的基盤であり、リンパ腫に広く存在します。しかし、DLBCLにおける染色体不安定性の具体的なメカニズムは依然として不明です。 Condensin(染色体構造維持複合体)は、染色体の組立て、圧縮、および分離において重要な分子モータータンパク質であり、その染色体ダイナミクスにおける機能は広く研究され...